本と詩と,どうでもいいこと。

たいていどうでもいいことばっかりです。

おまめんの思考メモ

「人生フルーツ」と,つばた夫妻の本

やっと「人生フルーツ」観ました。

life-is-fruity.com

といっても,地上波で放映していたものを録画して見たのですが。。。

本当はこの映画が話題になっていた2017年,名古屋シネマテークに観に行きたいと思っていたけど行けず・・・

そのうちにシアター系映画館以外でも上映するようになったのにまた行けず・・・

行けずというか行く時間を作れなかっただけなのだが(;・∀・)

 

今回,地上波で放映することになったのでwktkしながら録画し観ました!

 

簡単に映画について説明すると,

愛知県春日井市に住むとある高齢夫婦の生活を追ったドキュメンタリー。

夫は元建築家の津端修一さん,妻は半田出身の手仕事が大好きな英子さん。

二人の暮らしを淡々と追っていく,ただそれだけ。

なんですが,これが心が豊か~になる生活なんだな。。。

 

高蔵寺には「高蔵寺ニュータウン」と呼ばれる大規模な団地があって,私もよく近くまで行くことがあるけどとにかく無機質ですんごいの。

同じような集合住宅がいくつもいくつも並び立っていて,自分がここに住んでいたら自分の家がどこかわからなくなりそうっていつも思う。

家の中にはそれぞれの暮らしがあって,中をのぞいてみたらきっと画一的なんてことはないんだろうけど,外からみたら全く画一的で,高度経済成長とか,日本の景気が良かったころを彷彿とさせる。

 

修一さんはこの団地造成計画にも関わっていたけれど,当初作りたかったのはこういう団地ではなかったそうだ。

自然との共生をめざしたニュータウン。でも,時代はそれを許さなかったという。

 

その後,自らこのニュータウンに入居した時期もあったみたいだけど,人生も後半に差し掛かった頃,高蔵寺ニュータウン内に広い土地を持って,自分たちの手で長い時間をかけて開拓し,平屋を建て,キッチンガーデンを作り,半自給自足生活を始めたという。

果樹を植え,作物を育て,季節に応じて暮らす・・・淡々と,夫妻の暮らしの哲学のようなものが彼らの生活を通して語られていく。

 

いいなあ~、、、あんな生活してえ~~~と思う反面,不便だろーなーとか寒いだろーなーとかも思う。

現代人(?)は土地のような資本もないし夫の給料だけじゃあやってけないし,忙しすぎる。。。

ただ,良いものを食べるとか,信頼できる店から買うとか,そういう生活の理念は憧れる…。誰が作ったかわからないものをいつも適当な店で買っているから。

 

津端夫妻の生活に興味が湧いて,もう少し知りたいと思ったのでこちらの本も読んだよ。

ききがたり ときをためる暮らし (文春文庫)

ききがたり ときをためる暮らし (文春文庫)

 

 これを読むとかなり二人の生活がよくわかる。映画と重複している部分ももちろんあるんだけど,映画では十分に語られなかった(といっても映像の力は絶大で,言葉で語らなくても姿で十分語っているけれど)部分も詳しく語られている。

ハードカバー(ソフトカバーかも?)版もあるけど,お手軽な文庫版で入手。でも,ちゃんとカラー写真も掲載されている。

 

作物を育てることや,食事についての話題が多いので,英子さんが語っている部分が多いかなあという印象。

英子さんは1928年の生まれなので,ジェンダーに関しては現代にはそぐわないような価値観の部分もあるように思うけど,それは時代背景上,しょうがない気がする。

 

英子さんや修一さんは,次の世代に伝えていくこと(例えば「おばあちゃんの味」を孫に伝えたり)をとても意識しているようで,私ももうすぐ母になるんだけど,何を伝えていけるかなあと考える。

まだそんなこと考えるには若すぎるかもしれんけど…。

 

ちなみに,「人生フルーツ」,夫婦で観たんだけど夫婦で観るにはとてもいい映画だと思った。これはぜひ劇場にお金を落とすべきだった・・・と反省。

これから先,「ときをためて」私たちの理想の庭が作れるかなあ~。晩年は庭で野菜作りをするために,高かったけど注文住宅を建てたのである(マジで)。

 

津端さんたちが今の生活をつくり始めたのは人生も後半に差し掛かった頃。

これから人生100年時代と言われるし(そんなに長生きしたくないけど…),今,結婚して家建てて子ども授かって,人生の先がほとんど見えてしまった…!と嘆かず,前向きに生きていきたい気持ちになりました。

アロマテラピー検定1級を受けてみました

妊娠して,会社をほとんど定時で帰れるようになった(いや制度上はもともと定時で帰れるんだけど仕事量と周りへの気兼ねで帰れなかったというのが正しいw)ので,ちょっと時間もできるし何かやりたいなーと思ってアロマテラピー検定1級を受けました。

前々からちょっと興味があったので。

ちなみに2級は受けずに1級から受けました。

(公社) 日本アロマ環境協会 | 検定・資格 | アロマテラピー検定

 

試験は11月上旬で,結果は無事に合格でした(*'▽')

まあこの試験は取ったから何かあるというものではないんだけどね。。。

単なる興味を広げるための入り口の資格。

 

そして公益社団法人とか一般社団法人とかって財政が苦しいみたいで,こういう入口の検定を取ったら「じゃあ次は協会に加入してね!」(この加入費が結構高いんだわーーー)ってなってそれで「次はたくさんの有料の講座を受けてステップアップしようぜ~~!!」ってしくみになってる。

産業カウンセラー養成講座を受けたときも思ったけど。

私は,特に協会には加入しておりません。そんな余裕ないっす(´;ω;`)ウッ…

 

 今回,勉強に使ったのはこちら~

1回で受かる!アロマテラピー検定1級・2級テキスト&問題集

1回で受かる!アロマテラピー検定1級・2級テキスト&問題集

 

本当は公式テキストもあったんだけど買わなかった。

これ1冊で乗り切りましたが,十分でした。結構詳しかった。

 

あと,アロマテラピー検定は香り判別の実技試験があるので,生活の木が出してるこのセット↓も買いました。生活の木で買うより,ネットで買う方が安いよ。(営業妨害) 

 で,この香り全種類覚えなきゃいけないの!?と思っていたらどうやら違うようで,公式サイトの出題範囲を確認すると,2~3種類は対象じゃないやつもありました。

 

妊娠中にアロマテラピーをやるのは本当はあんまりよくないんだけど,芳香浴だけならOKだそう。

でも,体調のせいで鼻がおかしいのか,柑橘系だけまったく判別がつかない日とかもありました。謎。

鼻がおかしくなっていたのかどうか確かめるために,また出産後に改めて香りを嗅いでみようと思います。笑

 

においには結構敏感なつもりだったんだけど,妊娠中ということもあって覚えるのに苦戦しまして。。。

実技試験を心配していたけど,問題はわかりやすい4択(香りが似ているものは4択の中に含まれない)でした(´▽`) ホッ

上記のテキストだと,香りテストが4択かどうかってことがわからなかったのですが,きっと公式テキストには書いてあったんだと思います。

ので,公式テキストも見ておけば安心できたかな~と思いました。

 

テキストとは別に,実用書としていくつか別の本も買いました。

アロマテラピー精油事典

アロマテラピー精油事典

 
アロマテラピー・バイブル―基礎レッスンから資格取得までアロマの全てを網羅

アロマテラピー・バイブル―基礎レッスンから資格取得までアロマの全てを網羅

 

試験に出ないさまざまな精油についての詳細や,マッサージ,コスメの作り方等についても載っております。

個人的には下の本の方が良かったかなー。上は新しいから買ってみたけど,そんなに詳しくなくて…。

 

化粧水も一時期作ったりしてたけど,妊娠8か月から急に肌の調子がおかしくなったので今は使っていません(-_-;)

使っているときは別に問題なかったんだけどね。また産後肌が落ち着いたら作りたいな~と思ってます。

 

家では普段芳香浴くらいしかやってないのですが,芳香浴は無印のアロマディフューザーを使っております。

これはだいぶ前から持ってたんだけど,一時期使ってて,だんだん使わなくなってお蔵入りになっていたものを復活させましたw

これは佇まいもシンプルで好きなのよねー。ライトにもなるし。2台持ってるw

前は1種類の精油だけでやってたけど,今はブレンドもして楽しんでます(・∀・)

 

そして今回,こんなやつも買ってしまいました↓ 

 ポータブルアロマディフューザー。USB充電式で水要らず。

デスクとかで使えるなーと。会社では休み時間くらいしか使ったことないですが。

ネットで買うと無印良品週間に買うより安いよ!(営業妨害2)

 

ただやはり充電がめんどくさかったりして,結局そんなに使ってない\(^o^)/

旅行に行くときは安眠のために持っていく\(^o^)/

 

普段は,枕元にアロマストーンを置いて精油垂らして使ってます。こっちのほうが早いw

無印の新型アロマストーンがおすすめ。

www.muji.net

旧型は小さいストーンがたくさん入っているものだったんだけど,こいつはデカくて(直径65mm)扱いやすい。真ん中が窪んでてそこに精油がたまってくれる。

 

アロマテラピー検定を取得して,ほんの少しだけ生活が豊かになったような気がします。

ただ,精油が身体に作用するしくみはわかったんだけど,効果のほどはよくわかりません。いい香りは好きだからいいんだけど。

妊娠中のむくみ

12月中旬から無事に産休に入りました。

結局産休に入るまでほとんど何も書けず。

今後のために色々と妊娠中のトラブルについてメモっておこうと思います。

妊娠7か月くらいからかなり気になってきたのが,脚のむくみ。 

 

 

もともとあんまりむくまない(もしくはむくんでもそんなに自覚症状が出ない)体質だったので,かなり辛く感じました( ;∀;)

(5・6か月頃は,つわりもおさまって動けるし,かなり快適な日々を過ごしていたのに…)

 

脚がパンパンになるだけなら別にいいんだけど。。。

パンパンになるとだるさとかしんどさが出てくるのよね( ;∀;)脚全体がだるおもーーーーって感じで。

さらに私はデスクワークであんまり動かないので,夕方になるとむくみが加速しまくってしゃがんだりするのがかなりキツイ(>_<)

 

これに加えて,連日のこむら返り

ほとんどは朝方,寝ているときに起こります。大抵,左足はふくらはぎ,右足は足の裏をつります(*_*;

途中からつりすぎてほとんど寝ながら対処できるようになったけどw

 

鍼灸院で足のむくみを見てもらったら,

あ~~~これはつる脚ですね。」と一言。

むくんで血行が悪くなることが,こむら返りにつながるようで。

 

というわけで,色々アドバイスを貰って,自分でも調べて,むくみ対策を始めました\(^o^)/

 

①ちゃんとお風呂にはいる

例年,風呂掃除が嫌いな私は,11月くらいまでは基本シャワー,寒い日だけお風呂にしておりました…

でも,これを機に血行を良くするために毎日お風呂に入ることに。

そして,お風呂に入るならしっかり温浴効果を高めようと,エプソムソルト(硫酸マグネシウム)を入浴剤として使うことにしてみました。

温泉などにも含まれている成分だそうで。。。一時期かなり流行ってたみたい(知ってたけど使ったことはなかった)。

Amazonのレビューでは絶賛されているけど, 正直効果があるのかないのかわからなかったw

経皮吸収できるという説もあるけどなんか胡散臭いし,どういう作用で温浴効果を高めるのか謎だけど…ミネラルを含むお湯ってことで気休め程度に…

 

あと,効果を高めるには15~20分程度入浴せよと記載があり,カラスの行水だった私も頑張って15分以上入浴したりもしました。

・・・入浴剤の問題ではなく,時間を長めに入っていることが,温浴効果を高めているような気がしなくもないw

 

~後日譚~

↑の記事はまだエプソムソルトを使っていたころに書いた覚え書きなんだけど,結局2袋使ってよくわからなかったので,クナイプのバスソルトに変えちゃったw

クナイプはほんとに色々な香りがあって癒される~。

今のところこの2種類を使ってます。 

クナイプ バスソルト グーテルフト パイン<松の木>&モミの香り 850g

クナイプ バスソルト グーテルフト パイン<松の木>&モミの香り 850g

 
クナイプ バスソルト ユズ&ジンジャーの香り 850g

クナイプ バスソルト ユズ&ジンジャーの香り 850g

 

どっちも好みなので日によって適当に変えてます(=゚ω゚)ノ

いい香りで 癒されることでリラックス効果が高まる気がするので私にはこっちの方が合ってたかも(;´・ω・)

 ~後日譚終わり~

 

ちなみに,長風呂が苦手な私はこんなアイテムを導入してしまいました。

 防水bluetoothスピーカーですw

これお値段2999円なのに,かなり優秀なのですよ。防水だし,音質も(特にこだわりないので)問題ないし,操作性も悪くないし,充電も長くもつし。

音楽なりラジオなりをスマホでペアリングして流して聞きながら入っております。

夫も気に入って使っていて,食器洗いをするときとかにこれで音楽流しながらやったりしているようです。

 

ちなみにお風呂はwifiの入りが悪かったので,wifi中継器も買っちゃったっていうw

TP-Link WIFI 無線LAN 中継器 11ac/n/a/g/b 433+300Mbps 11ac対応 3年保証 RE200

TP-Link WIFI 無線LAN 中継器 11ac/n/a/g/b 433+300Mbps 11ac対応 3年保証 RE200

 

これで問題なくいろんな部屋にwifiが入るようになりました\(^o^)/

 

②着圧ソックスを着用

これ↓ 洗い替え用に3足くらい買っちゃった。

 これを履いているのと履いていないのではかなり違う。めっちゃ脚ラクになる。。。

「おうちで~」って名前だけど普通に仕事の日にズボンの下に履いています。

冷えも防いでくれるのでこれはかなりよいです。

 

でも,知り合いの静脈瘤がヒドイ人(経産婦)は,こういう普通の着圧じゃ全然だめで,医療用を履いてるらしいです。

こういう一般的な商品は,初産で,むくみや静脈瘤がそんなにひどくない人でないとあんまり効果ないかもしれません。

 

③リンパマッサージ

お風呂上りに毎日やってます。ツボも押しまくっています。

鍼灸院でも少しアドバイスをもらいつつ,本を見ないと不安な人間なので本も買って少し勉強してやってます。

(本は適当に探して買ったので正直おススメかどうかよくわからんw)

マッサージオイルは今は無印のスイートアーモンドオイル+ニベアでやってますが,なくなりそうなので次また適当に変えます。伸びればなんでもいい気がします。笑

 

 

この①~③を毎日やることでかなり軽減されました( ;∀;)

今9か月だけど7か月頃の脚のだるさや,こむら返りもほとんどなくなりました!(今もたま~にこむら返りをするときもあるんだけどね…。でも,前のように毎晩する感じではないです)

特に②の着圧は1日でも履かないとダルダルの重重になるので必需品です。旅行のあと洗い替え用がなくて履かなかったら即脚死んだ。

 

妊婦は本当に体中の色んなところが変化するんだなあと実感し,辛いと思いつつも,この生活もあとわずかと思って乗り切ります。

2019年の手帳は・・・

ついに2019年の手帳をとりあえず一冊。。。手に入れました。

 

先日,来年は育休だしほぼ日が濃厚・・・と書いたのですが。

ほぼ日のサイトとか見てるとワクワク感はたまらないのですがーーー

違う手帳を使ってみたいなあという思いもあったので

ちょうど東急ハンズのギフト券もあったことだし,今年はEDiTにしてみよう!!

 

と思ったものの。

 

売り場でEDiTの大きさを見て面食らう。

やはりB6変形は大きい・・・・・・

 

こんなに書くことあるんかいな?っていう。。

ほぼ日は文庫サイズだし,紙面の下に「お言葉」がついているので

実際の記入欄はそんなに大きくないのですよ。

だからいけるかなーって思えたんだけど。

EDiTは記入欄が大きいうえにB6変形…でかい。

そしてカバー付きはめちゃくちゃ高い。(これはほぼ日並みだけど)

(リフィルのみなら1800~2000円,ビニールカバーみたいなタイプなら3000円前後で買えるけど。)

 

と思って売り場をうろうろしていたら。。。

あるじゃないですか。

 

1日1ページ手帳の新商品が。

 

www.takahashishoten.co.jp

しかも,老舗中の 老舗,高橋書店の新商品。

(最初,普通に色が可愛い手帳だなーって思って平積みのものを

手にしたら高橋でびっくり。)

しかもお値段1800円+税

 

ついに1日1ページ手帳に参入してきましたね。

(いや,前からビジネス向けはラインナップにあったかもw

こういう可愛い手帳で,EDiTとタイマン張るような手帳って意味で。)

今はまだサイトもかなりシンプルな感じだけどもしかしていつかコンテンツ充実してくるんだろうか…(「みんなの使い方」とか)

 

このtorincoという手帳のシリーズは,1日1ページのものだけではなく,マンスリーもあるんだけど,どれも色がめちゃくちゃカワイイのだ。

スモーキーなパステルカラーっていうのかね。

高橋の今年の新商品の手帳では,他にも気になるものがあったんだけど,それもスモーキーカラーで可愛いんだよね・・・・。

↓このフェルテSっていうのが,フォリッジグリーンとミストグレーの2色展開でめっちゃ可愛い。 

やるなー。高橋。

 

ほんで,このtorincoの1日1ページ手帳なんだけど,中を開いてみると。。。

記入欄が私の好きな方眼なのですよ。

 

EDiTのほうは,ドット罫なのね。

私はあんまりドット罫が得意ではなくて・・・

というのも,ドット罫だとまっすぐ字が書けなくて…(;・∀・)ははは…

 

というわけで,迷いに迷った挙句,方眼が決め手になって

2019年の手帳としてtorincoを買いました!

 

カラーはマスタードイエロー。

黄色好きなので黄色が選択肢にあったのもうれしい。

 

こんな感じでございます。


f:id:omamen:20180915204130j:image

(ベルトシールが貼ってあります。後述)

 

ただ,いくつか心配な点や,懸念される点も…

 

<懸念①>デザインがめちゃくちゃシンプルなので飽きるかも

カラーはカワイイんだけど,表紙は無地でかなりシンプルなんだよねー・・・

というわけで,ミドリのベルトシールを貼りました。

 マグネットで手帳が勝手に開くのを防いでくれるうえに,ペンホルダーにもなるすぐれもの。そしてカワイイ。

ミドリ ベルトシール マグネット13 ドット 紺 82215006

ミドリ ベルトシール マグネット13 ドット 紺 82215006

 

ちなみに,手帳のサイズはB6変形となっているのだけれど,

これがほぼほぼEDiTとサイズが同じ

ってことは,EDiT用のカバーとか使えるヤーン!

って思ったのだけれど。。。

よくよく見てみたら…
f:id:omamen:20180915204136j:image
手帳の本体がそのままカバーに張り付けてあるのね。。。

なので,表紙やカバーを変えたかったら,飛び出た部分を切り取る必要があるかもしれません。

 

<懸念②>ちょっと表紙の紙が頼りない

表紙がソフトカバーというか,ふにゃふにゃしてるんです。

EDiTはリフィルだけでかなり固い紙を使っているんだけど,それと比べるとかなり頼りない。だから折れたり,ビロビロになるかも。。。

この厚さで1年。どうなるのだろう。。

先述の通り,カバーも簡単に変えられないので少し心配です。

 

<懸念③>180度パタンと開けない

まあ…開きやすいは開きやすいんだけど。

そういえばほぼ日やジブン手帳は「糸かがり製本」で,手で押さえなくても180度パタンと開くのをアピールポイントの1つにしていたのだったよ。

下敷きが欲しいところですなー。下敷きは EDiTのものを見つけたらゲットしておこう・・・。

 

 

とまあ,こんな感じで,ちゃんと活用できるか若干心配ですがw

(まだ来年まで3か月あるしw)

とりあえず来年の手帳でしたー。

ちなみにこれを持ち歩くのはさすがに辛いので

もしかしたらサブ手帳を仕入れるかもしれませんw

私と手帳② ジブン手帳・ほぼ日手帳・トラベラーズノートの比較

以下,ジブン手帳ほぼ日手帳トラベラーズノートのレビューをいたします。

まずは各手帳の簡単なプロフィールから。

 

ジブン手帳KOKUYO)

www.kokuyo-st.co.jpa

言わずと知れた,大手広告代理店CMプランナーである佐久間英彰氏がプロデュースした手帳。3大巨頭の中では,おそらく一番後発のものだと思われる。

トラベラーズノートが2006年,ほぼ日が2002年のはず。各公式HPより)

 

「一生使える手帳」をコンセプトに,LIFE,DIARY,IDEAの分冊型であることが大きな特徴。

LIFEには家系図・年表・地図など,様々なフォーマットが用意され,「枠にはめられたい」人にとってはたまらない構成となっている。詳細は公式をご覧あれ。

 

最初はKOKUYOではなく別のメーカーが生産しており,パターンも少なかったが今はminiやらbizやら多種多様な展開を見せている。

2017年から公式ガイドブックも発売され,今では多くのファンに愛用されている。 

 

ほぼ日手帳ほぼ日刊イトイ新聞

www.1101.com

糸井重里が主宰する「ほぼ日刊イトイ新聞」から生まれた手帳。1日1ページ手帳の嚆矢ともいえる(たぶん。ここまで人気という点で)。

2002年から発売し,毎年改良してユーザーを増やしている。ユーザーの声を基に改良された手帳は,方眼サイズ,罫の濃さなど,細部にわたりこだわりが詰められている。

 

当初は文庫本サイズだけだったのが,A5版のカズンやウィークリーレフト手帳のweeks,5年手帳など,バリエーションもさまざま。

また,多方面とコラボした手帳カバーや,文具・雑貨も大きな魅力。

ロフトでは毎年手帳の売り上げ1位を誇っている(そりゃweeks以外の手帳はロフト以外で小売してないからな・・・・)

 

トラベラーズノート(トラベラーズカンパニー)

www.tfa-onlineshop.com

手に取って旅に出たくなるようなノート」を目指している。

これは手帳というより,「ノート」に主眼を置いている。

シンプルで素朴な風合いの革カバーに,自分好みのリフィルをセットして使用する。(そのリフィルの中に,マンスリー・ウィークリーレフト・バーチカルがあるという位置づけ)

リフィルには,画用紙やクラフト紙など,他の手帳にはないものがある。

カスタム性の高さ,そしてレザーカバーの魅力的な風合いがユーザーを惹きつけている。

 

●3種類の比較

感想はあくまで私個人のものです。 

  ジブン手帳 ほぼ日手帳(オリジナル) トラベラーズノート
自分的おすすめポイント

時間管理がしやすい

・1週間を見渡すことができるので週単位の仕事が管理しやすい

・バーチカルの時間軸が24時間ある。睡眠時間や朝活の管理もしやすい

・フォーマットが色々あって記入が楽しい

とにかくカバーの種類が多くて楽しい。わくわくする

・自由度が高い(一応時間軸もあるけど,無視してもOK)

・書き込み欄が多い

 

とにかくデザインが良い…!おしゃれなので持っていて気分が上がる。

・入手しやすい(リフィルなどは大きめの書店などで買える)

・カスタムがしやすい。

・A4サイズの3分の1なので,A4の紙などが貼りやすい

・オリジナルのリフィルを作成することも可能

自分的少し残念ポイント

 ・やっぱり,カバーデザインが少し物足りない

・書き込み欄が少ない(特にminiの場合)

・IDEAのリフィルが入手しにくい(名古屋の場合)

・自由度が低く感じる

・書く項目が多い

・とにかく重量が気になる( ;∀;)

・色々貼っていくうちに,だんだん分厚くなって持ち運びが大変になる

・文庫本サイズなので,大きな紙は貼りにくい

・1週間を見渡すことができないので,スケジュール管理しにくい(※A5サイズのカズンならバーチカルもついてる)

 ・結局リフィル色々入れたくなっちゃうから重い…

・紙質が他2つに比べると好みじゃなく,書きにくい。色味もクリームかかっているので,修正テープが目立つ

・メモとしてはいいんだけど,手帳としては少しサイズ感になじめず。

・ウィークリー,バーチカルのリフィルは,分冊しかない(通年のものがない)

紙質

おすすめ度★★★

トモエリバー(DIARY通常版)

・MIOペーパー(biz)

bizのMIOペーパーが結構しっかりしていて,トモエリバーよりも好きかも…。

おすすめ度★★

トモエリバー

安定のトモエリバー(・∀・)

weekだとアイボリーがかっていて,好みが別れるところ。

おすすめ度★

・ミドリオリジナルの紙(DIARY)

公式サイトには,書き味にこだわった…って書いてあるけど,私はそんなに好きな紙質ではなかった(;・∀・)

重量

軽さ★★

DIARYだけなら軽い。けど,メモをしたいならIDEAも欠かせない。

DIARY,IDEA,LIFEを全部入れるとminiでも案外重い。。。

でも,3種類の中では一番軽量化が可能。

軽さ★

重い!!とにかくオリジナルは重い!!分冊版のavecならマシかもしれんけど,カバーのバリエーションが…(;´・ω・)

据え置きで使用するなら気にならないかもね。

weeks使用なら,重量は気にならない!

軽さ★

DIARYのみを入れて使うなら軽い。けど,色々リフィルあるから入れたくなるんだよなー( ;∀;)

常時クラフトファイル,ジッパーケース,DIARY(マンスリー),メモ(軽量紙)を入れていたけど,案外ほぼ日と変わらない。

マンスリーとウィークリーを両方使おうとするとさらに1冊増えるわね。。。

デザイン・グッズ類

 

魅力★

他の2つに比べるとかなりシンプル。逆に言えば,ビジネスでも使いやすい。

ただ…ビニールカバーは耐久性が少し低くて,年の真ん中頃にはビニールカバーが破れてくる( ;∀;)

あと,最近はグッズも増えてきたけど,まだ入手しづらかったり,他2つに比べるとちょっと少なめ。

 

魅力★★★

なんでほぼ日関連グッズってこんなに魅力的なの…( ;∀;)

カバーも色々あるし,グッズも小技が効いていて楽しい。文具好きを刺激するようなグッズが多くて困っちゃう。

ちなみに,柄付きのカバー・オン・カバーは使って3か月で破れた(しかも2回w)のでおすすめできない。

魅力★★★

ほぼ日とはベクトルが違うけど,トラベラーズノートもグッズが豊富で魅力的(・∀・)

リミテッドエディションのカバー色とか,もう持ってるのに欲しくなる…!高級感があって好き。

こんな場合に使うのがおススメ

時間・自己管理が必要なとき

やっぱりバーチカルの強みは時間管理。忙しい時や,何か目標に向かって行っていることがあるときなどに,効力を発揮する。

手帳に向き合う時間があるとき

1日1ページは魅力的でありながらマメじゃないと続かない…。

毎日決まった時間に開いて書く時間があったりすると続けやすい。

メモをたくさん取りたいとき

リフィルの入手の容易さ,コストパフォーマンス(リフィル自体は高いんだけど,「軽量紙」というリフィルがページ数多くておススメ)から,書くことが多い時に便利。

 

上に書いたのはあくまで自分の場合であって,ほぼ日であっても時間管理できる人はできるし,ジブン手帳であっても,日記を書いている人だっています・・・!

 

ちなみに,ほぼ日weeksは,デザインが可愛い軽い,っていう点で好きなんだけど,

・字が大きい私には,ちょっとマンスリーのサイズが小さい…かも…

・そもそもウィークリーレフトがうまく活用できない( ;∀;)

ってことで,うまく活用できてない感じです。。。もっと活用できるようになりたい…今,色々と実験中です。

 

なお,手帳を会社専用・家用で分けてみるとかもやってみたことがあります。今のところどっちがいいという結論は出てません(-_-;)

ここ1年ほどはずっと一元化してましたが,また分けはじめました。。。

 

来年,どの手帳にするか悩んでいるけど,産休をとって子育てしないといけないので,ほぼ日が濃厚かなあーと思っております。。。 

前の記事で書いたとおり,ライフスタイルに合わせた手帳を選択するってのが大切かなーと。以前は,「自分に合った手帳を探そう!!」と思っていたけど。

あと常に使い方は見直して最善策を探っていこうかと。。。

 

これまで,バーチカルタイプ一辺倒だったけど,作業の記録も形骸化しているような気がしないでもなく。。。(書かない日とか適当に埋める日もあり。。。)案外バーチカルじゃなくてもいいような気もしてきた。

 

各社毎年創意工夫のある手帳が色々出ていて,気になるものも結構あったりね。

同じ1日1ページ手帳でも,EDiTはまだ使ってことないし。

edit-marks.jp

EDiTは紙質と紙色があまり好みではないからなかなか使用に踏み切れないのだけれど,デザインはかなり可愛いものが色々あるよね。

 

あと普通に陰山手帳も気になります。こちらも大御所。 

ビジネスと生活を100%楽しめる!  陰山手帳2018(茶)

ビジネスと生活を100%楽しめる! 陰山手帳2018(茶)

 

 (リンクは2018年版)

こちらもかなり人気の手帳で,年々進化を遂げているみたいです。

ただビジュアルがかなりビジネスユース。ビジネスマンにはよいけど可愛い手帳を持ちたい気持ちには物足りない…!自分でカバーを工夫する必要あり。

あとちょっとやっぱり大きいかな(;・∀・)でも一度使ってみたい。

 

毎年新しい手帳が出るシーズンになるとハンズやロフトを徘徊する日々が始まります。

私の飽くなき手帳の旅は続く。。。

 

私と手帳① 私の手帳遍歴

そろそろ方々で手帳会議(来年の手帳を何にするか検討すること),が開始されてきているようですが,私の中でも手帳会議が開始され,紛糾しています。

 

●私と手帳との邂逅

私は手帳界(notビジネス)の三大巨頭ともいえる

ほぼ日手帳・ジブン手帳・トラベラーズノートすべてを試してきました。

※ビジネス界の手帳となると,高橋やら陰山手帳やらフランクリンプランナーとかいろいろあると思います。(よく知らん)

 

と言っても,もともと手帳を書くのが好きだったわけではなく。

大学生時代は春頃になんとな~く手帳を持ち始めては,続かなくて挫折。。。を繰り返していました。

本格的に手帳を使い始めたのは,社会人になってから。

 

私が今も尊敬してやまない,東京大学出身という超ハイスペックでありながら

見た目も可愛く(リア充),コミュ力も高いという「天が二物も三物も与えてしまった」先輩,Kさんが仕事の管理に手帳を使っていたのです。

Kさんが使っていたのは,高橋かnoltyのどっちかだったと思うんだけど,柔らかいパステルカラーのブルーの手帳を使い,ビシバシ仕事をするKさん。。

 

かっこいい。。私も手帳を使って仕事をこなす人になりたい。。。

 

という真似っこから手帳の使用を始めました。

(ちなみに部長も年季の入ったシステム手帳を使っているが,部長は仕事ができないので憧れなかった。むしろ何のための手帳だろうと思っていた

 

最初のころはやっぱりビジュアル重視で,HIGHTIDEとか,可愛いものを使っていました。

条件としては

・時間管理ができるバーチカル

・土曜出勤があるので,土日の書き込み欄が小さくないもの

・メモ欄が多いもの

 

などを考えて選んでおりました。

私はデスクワーク中心なので(ちなみに本業は編集者です),外出や顧客のアポみたいなものはないんだけど,コレクティングダイエットみたいに怠けずに効率よく仕事をこなすため,時間管理が必要だと考えていました。

入社3年目は産業カウンセラー養成講座や,4年目以降は大学に通ってたりもしたので,オンとオフの切り替えもしたく。

 

でも,なかなかこれ!という手帳には出会えず,不満を持ちながらいろんな手帳を試しておりました。。。

 

●3代巨頭をジプシーした数年間

そんなとき友人から勧められたのが「ジブン手帳」。価格が結構高かったのと,重そうだったので手を出せずにおりましたが,ジブン手帳miniという一回り小さいものがあると知り,試してみることに。

それ以後,色々と使ってみたくなり,ほぼ日やらトラベラーズノートやらにどんどん手を出すことに。。。しかも併用した年までありました( ;∀;)

 

★2015(同棲時代,大学通学中)

ジブン手帳mini(ファーストキット)

 →書くのが楽しくなり,もっと書き込み容量が多いものにしたくなる。あとデザインが物足りない。。。

 (画像は2018年のもの)

 

★2016(同棲時代~実家暮らし,大学通学中)

ほぼ日手帳オリジナル

 →1年間の楽しくつける。ほぼ日楽しい!来年もほぼ日にする!

 

★2017(実家暮らし~結婚1年目,習い事いろいろ)

ほぼ日手帳オリジナル

 →若干飽きてくる。あと重すぎる。ほぼ日は据え置きにしよう。

トラベラーズノート(マンスリー+メモ)

 →予定管理はマンスリーで済ませることに。あと詩を書いていたので,メモがたくさん欲しくてトラベラーズノートに。軽量化のつもりだったが,結局リフィルが増えてかえってほぼ日よりも重くなる。

トラベラーズノート Traveler's notebook 黒 クロ 13714006

トラベラーズノート Traveler's notebook 黒 クロ 13714006

 

 (私が選んだの黒であった。。。)

 

★2018(結婚1~2年目,習い事いろいろ)

ほぼ日手帳weeks

 →これなら軽いだろう!!!!と使い始めるも,時間管理がうまくできない。あと,サイズが小さいかも。。。

(乗り換え)ジブン手帳biz mini

 →時間管理にはやっぱりジブン手帳!!bizのほうが中の色が落ち着いていて好み。カバーは自作で使用。

(以前はbizにはminiがなかったのですよ)

 

こんな感じに。

()内に,同棲だの実家だの書いてありますが,つまり,わかったこととしては

ライフスタイルに合わせて手帳を選ぶ必要がある,ということ。

 

実家暮らしの時はあんまりやることないから時間管理しなくてもいいんだけど,結婚してからは家に帰ってからやることや買い物などが色々あったので,やっぱり時間管理できるものが都合よくって。。。(*_*;

 

次の記事で各巨頭の詳細レビューをします。

(誰得!?と思うかもしれませんが私のように手帳好きは「ほぼ日 活用法」「ジブン手帳 ブログ」と検索して他人のレビューを読むのが趣味であったりするのである。つまりその人達得)

妊活についての記録(後編)

長くなったので後編。

 

とりあえず,基礎体温を記録し,ネット上のサービスを使って排卵日予測をすることにした。

ルナルナなどのアプリが有名だけど,スマホでポチポチ記録するのがしんどいと思ったので,ウーマンコムというサイトを利用することにした。

kisotaion.web-db.ws

 

私が以前別件で行った産婦人科では,ルナルナと提携しているから,ルナルナに登録していれば病院で基礎体温表を見られると言っていた。(進んでるなあ)

 

さて,ここで問題がある。

 

●いったいいつが「タイミング」なのか

どうしたら子どもができるのか。

コウノトリが運んでくるのではないことは,小学校高学年の時に知った。

中学校や高校の保健体育でも学び,生物では受精卵がどのように卵割を進め,胎児に成長するのかを学んだ。

実務経験も十分積んできた。

 

しかし,いつがタイミングなのか。

 

恥ずかしながら,この年になって初めてそれを学んだ。

勉強熱心でマジメなわたくしでも,これは学校で学ばなかった…と思う(自信なし)

 

排卵された卵子の寿命は,約24時間

精子の女性の子宮内での生存期間は,約72時間(ロート製薬のサイトでは,36~48時間)

精子は子宮に入ってすぐに受精できるわけではないらしい(受精可能になるまで7時間,とも。これはしっかりした出典を見つけることができなかった。すいません)

卵子も受精可能期間は限られているらしい(出典については同上)

 

出典:

一般社団法人日本生殖医学会|一般のみなさまへ - 不妊症Q&A:Q1. 妊娠はどのように成立するのですか?

男性も女性も知っておくべき「妊活」の正しい知識 | ロート製薬株式会社

 

というわけで,卵子が子宮内で生きている間に,

受精可能になった精子を入れておかなければならないというわけ。 

 

一説によると,排卵日の2日前の性交が一番妊娠の確率が高いとか。。。

 

そう考えると,できちゃった婚の人とかどうなってんの。。。

奇跡すぎるでしょ( ;∀;)

(いや,そういう人は頻度自体が高いからありうるのだろうか。。)

 

これには正確な排卵日予測か欠かせないというわけだ。

ちなみに,産婦人科の医師によると,私のように基礎体温がガタガタの人間は,排卵誘発剤を使うとよいらしい。

医師曰く,「排卵日が特定できないと,頑張る期間が長くなるから,疲れてきちゃう」と。

 

●妊活その後

結果的には,1クールの妊活で無事着床(´゚д゚`)

そもそも受精の確率もそんなに高くないのだが,仮に受精に成功したとしても,無事に着床(受精卵が子宮内膜にたどり着くこと)できる可能性もさほど高くないらしい。

(とはいえ健康であれば1年で90%の人(諸説あり)が妊娠できるらしい)

 

まさか1クールで行けると思っていなかったので,その時期新居への引っ越しで相当な肉体労働をし,かつ,さらに2週間にわたって風邪まで引いていたという( ;∀;)

 

おや。。。様子がなんだかおかしいぞ。。。と思い市販の検査薬を試すと陽性反応。

すぐに病院に行ったら「妊娠してますね。おめでとうございます。」と。

 

("゚д゚)ポカーン

↑まさにこんな感じ。でも,エコーで小さいながら動く肉塊wを初めて見たときは

ちょっと感動しました。

元手なしで人間ができた・・・!

そして私にも生殖機能があったのか・・・!?と。

そこから怒涛?wのつわりに突入していったわけですが。。。

 

そして今は妊娠・子育てに関する様々な情報を集めては恐怖におびえるばかり

 

多くの人がこなしてきたことなので,自分もそれなりにはこなすのであろうとは思いますが。たぶん,その時は大変だけど,過ぎてしまえばそれほどのことではないのかもしれない。(ということを期待する。)

 

以上妊活の記録でありました。