本と詩と,どうでもいいこと。

たいていどうでもいいことばっかりです。

おまめんの思考メモ

哺乳瓶あれこれ+消毒のこと。

出産準備として,哺乳瓶を買いましたが,実際に使ってみて色々思うことがあったのでメモメモ。

 

最初に買ったのは240ml×2

私が揃えたのは,ピジョンの母乳実感シリーズ240ml×2。

 ガラス製とプラスチック製を1本ずつ買いました。

 

生まれる前に先輩たちから言われたのは,

母乳が出るか出ないかは,生まれてからじゃないと分からないから,哺乳瓶をしっかりそろえるのは生まれてからのほうがいい

ということ,

でも,病院から戻ってすぐ必要な場合があるから,必ず揃えておくとよい

ということでした。

 

哺乳瓶にはガラス製とプラスチック製があり,それらの違いは以下の通り。

 
メリット
デメリット
ガラス製

・傷がつきにくいので,耐久性に優れる

・熱伝導がよく,冷ましやすい

・重いので持ち運びには不便

・割れる

プラスチック製

・軽いので持ち運びに便利

・子どもが自分で持って飲める

・傷つきやすく,耐久性に欠ける

・ミルクが冷めにくい

これらを考慮して,ガラスとプラが1本ずつあればいいかなと。

 

ちなみにサイズは160mlと240mlがあります。

 

大は小を兼ねるし,最終的に160mlは使わなくなる,という口コミもあり,私は240mlのみにしました。

 

が,この点は生まれてから少し後悔したことがあります。

 

低月齢期は240mlが使いづらい

生後1か月とか2か月とかって,追加するミルクの量が40mlとか60mlとかなんですよね・・・・・

 

100ml以上飲むようになるとずいぶんミルクも作りやすくなるけど,少ないとメモリが下の方過ぎて,調整がめちゃくちゃ難しいーーー(;・∀・)

例えるなら500mlのペットボトルに,下2cmくらい飲み物入れて使う感じ…

 

こうなると小さい哺乳瓶があった方がよかったな・・・と。

そして,結果的に混合なので,160ml以上ミルクをあげる機会って1日のうち2回くらいなんすわ・・・

 

最初のころ,あまりに使いにくくてメモリの大きいものを買い足しました。

↓こういうやつ。産院で使ってたのと同じような。。。 

 

結局,月齢が進んでくるにつれて飲む量が増えたし,このタイプのものは換えの乳首がないので,今はお蔵入り・・・

 

だったら160mlの哺乳瓶買っておけばよかったーーー(´・ω・`)

 

なので,160mlは1本はあるといいのかなと思います。

ガラスを買うか,プラを買うかは悩ましいところ・・・

(プラならお出かけにも持っていける。でも,ガラスならきょうだいで使いまわせる)

 

哺乳瓶の消毒

ちなみに消毒は電子レンジで,コンビの除菌じょ~ずを使っています。

 3本まで消毒が可能。

薬剤や煮沸なども色々あるけど,結果的にレンジで良かったかなと思っています。

夫にも用意に扱えるし。

(一度サンプルでもらった薬剤を使ってみたけど,哺乳瓶を取り出すための専用のトングがないと,滑りまくって液体飛び散って大変だったw 薬剤を使うなら専用グッズをそろえることをお勧めする。もし夫に頼むとこれ大変なことになるだろうなと思ったw)

 

ただ,電子レンジ除菌器は,老舗だしコンビがいいだろう・・・!と張り切って買ったものの, 西松屋とかでもっと廉価なものが売っていたので,これにしなくてもよかったかもw(高級だからといって機能に優れるわけではないように思う)

 

電気代以外に難点があるとすると,次の2点かな。

①レンジにかけた直後は熱くなってるので,冷めないと使えない

まあでも普段は余裕を持って消毒しているので問題なし。

問題があるとしたら,産院から帰ってきた直後とか。

でももし次にこういう機会があれば,予定日頃にあらかじめ哺乳瓶を洗っておいて,清潔な状態でセッティングしてチンするだけの状態にしておこうと思う。

 

②容器の大きさには限りがあるので,一度にたくさん消毒することができない

まあ薬剤も容器の大きさに限りがあるかもしれないけど。

哺乳瓶3本入れたらもう他のモノはいらない・・・

月齢が進んでくると,マグとか歯固めとかも消毒したいなーと思うのですが。

分けて消毒したりしてる。まあそのうち消毒する必要もなくなってくるのですが。

 

これらを差し引いても,個人的には電子レンジ消毒をお勧めします。

 

ただ・・・夜間に調乳がある場合は薬剤の方がお手軽な面もあるかも。

洗って薬液にポイって浸けておくだけなので・・・・・。

 

こういうのはいろいろあってどれがいいか悩ましいところですねーー。

ただ,多少お金が掛かっても,ある方法が自分に合わない(面倒とか)と感じたら,方法を切り替えるほうが後々楽になるんじゃないかなと思います。